皆さんはユリゲラーさんをご存知でしょうか?
ユリゲラーさんはイスラエル出身の超能力者で、スプーン曲げや念力などを得意としています。
ユリゲラーさんは1999年と2000年に任天堂へ損害賠償を請求する裁判を起こしています。なぜなのでしょうか。
今回はなぜユリゲラーさんは裁判を起こしたのか?詳しく解説します。
早速見ていきましょう。
【ポケモンの事件】なぜユリゲラーは裁判を起こしたのか?

ユリゲラーさんが裁判を起こした理由は、ユンゲラーの見た目と設定です。
ユンゲラーは
・スプーンを持っている
・スプーン曲げが得意
・エスパータイプ
という特徴があり、明らかに超能力者のユリゲラーさんをモデルに作られています。その他にも
・わるいユンゲラーの存在
・ユンゲラーの近くにいると頭が痛くなる設定
・体のマーク
なども裁判を起こした理由だそうです。これらは後で詳しく解説します。
任天堂はユンゲラーを生み出すときにユリゲラーさんに許可を取っていませんでした。ユリゲラーさんは自分のイメージが盗用されたと主張し、
1999年12月にイギリスの裁判所で6000万ポンド(日本円で約90億円・当時は約100億円)、
翌2000年11月にアメリカの裁判所で約1億ドル(今も当時も日本円で約100億円)の損害賠償を請求しています。
ユリゲラー裁判の結果はどうなったのか?
裁判はユリゲラーさんの敗訴に終わりました。
裁判は2~3年続きましたが、アメリカの裁判所では途中で訴えが拒否されることになります。その理由はユリゲラーさんの国籍がイギリスとイスラエルで、我々には関係ないと言われたからです。
その後もユリゲラーさんは必死に戦い続けましたが、2003年に裁判は終了する運びとなりました。
裁判が終了する決定打となったのが任天堂の弁護士による以下の発言です(所説あり)。↓この場でユリゲラーさんはスプーンを曲げられなかったそうです。
「ユンゲラーはスプーンを曲げられるキャラクターですが、イメージを盗用したのであればあなたも曲げられますよね?今ここで曲げてもらえませんか?」
ユンゲラーのどのようなところがいけなかったのか
出典 ユンゲラー|ポケモンずかん
ではユンゲラーのどのようなところがいけなかったのでしょうか。ユリゲラーさんが裁判を起こした理由は以下4つです。
・名前とスプーン曲げを盗用された
・わるいユンゲラーの存在
・ユンゲラーの近くにいると頭が痛くなる
・おでこに星、お腹に雷のマークがある
1つづつ順番に確認していきましょう。最初に紹介した内容とかぶるところがあるかもしれませんが、ご了承ください。
名前とスプーン曲げを盗用された

ユンゲラーの名前は明らかにユリゲラーさんがモデルとなっています。その上ユンゲラーはスプーンを使った超能力が得意で、スプーンまげという技を覚えます。
ユリゲラーさんはいろいろな超能力を使うことができますが、最も売りにしているのはスプーン曲げです。もう完全に彼をモデルにしていますね。w
ですが任天堂はユンゲラーを生み出す際にユリゲラーさんに使用許可を取っていませんでした。その結果ユリゲラーさんは「イメージを盗用された」と怒りました。
また実在する人物がモデルになったポケモンは他にもいます。例えばサワムラーはキックボクサーの沢村忠さん、エビワラーはボクサーの海老原博幸さんをモデルにしたと言われています。
ですが彼らが登場した第一世代以降、実在する人物がモデルになったポケモンは一切登場していません。ユンゲラーでトラブルになったからだと思います。
関連記事 【ポケモン考察】サワムラーのモデルは沢村忠!?3つの理由と併せて解説します
関連記事 【ポケモン考察】エビワラーのモデルは海老原博幸!?3つの理由と併せて解説します
関連記事 【ポケモントリビア】実在する人物がモデルになっているポケモン6選
関連記事 【ポケモン考察】実在する人物をモデルにしたポケモンが第二世代以降にいない理由
わるいユンゲラーの存在
![]() |
ポケットモンスター わるいユンゲラーLv.24 064◆ ポケモンカード ノーマル 旧裏面 中古価格 |
ユリゲラーさんは日本でも超能力を披露していました。
そして来日した時に「わるいユンゲラー」の存在を知ることになります。わるいユンゲラーとはポケモンカードに登場する「わるい」から始まるポケモンの1種です。
ユリゲラーさんは「自分と似ているキャラクターが悪者扱いされている。」とまたもや強く怒りました。
ユリゲラーさんはユンゲラーの存在を知った時に怒りは感じましたが、裁判を起こすなど考えてもいませんでした。ですがわるいユンゲラーを知った時、裁判を起こすことを決意します(後述するユンゲラーが頭痛を引き起こすことがきっかけとする説もある)。
ユリゲラーさんは任天堂に「ユンゲラーのポケモンカードをこれ以上製造しないように」と言いました。これの影響で2002年に発売された拡張パック「裂けた大地」での収録を最後にユンゲラーはポケカ界から姿を消しました。
ユンゲラーの近くにいると頭が痛くなる

ユンゲラーの図鑑説明文(青とリーフグリーン)を見てみると「からだから とくべつな アルファはが でていて そばに ちかよるだけであたまが いたくなってくる。」と書かれています。
先ほどユリゲラーさんが裁判を起こしたのはわるいユンゲラーが原因と紹介しましたが、これが原因で起きたという説もあります。「あたまがいたくなってくる」という部分が問題視されたそうです。
この「あたまがいたくなってくる」は超能力によるものなのかそれとも人として嫌な意味なのかは分かっていませんが、後者なら良い表現とは言えませんよね(推測に過ぎません)。
なおこの一件以降ユンゲラーの図鑑説明文から「あたまがいたくなってくる」という表現は無くなりました。もしかすると裁判が影響しているのかもしれません。
ちなみにネガティブな図鑑説明文ばかりではなく、「つよい せいしんりょくの もちぬし。ピンチに なれば なるほど のうりょくが たかまっていく。」のようなポジティブなものもあります(金とハートゴールド)。
おでこに星、お腹に雷のマークがある

ユンゲラーはおでこに星、おなかに雷のマークがあります。一見すると何の問題もないように思えますが、ユリゲラーさんはこれについても強く怒っています。
ユリゲラーさんはおでこのマークがダビデの星、お腹のマークがSSマークに見えると主張しました。ダビデの星とはユダヤ人を象徴する印、SSマークとはナチスの親衛隊(軍隊)をそれぞれ指します。
ユリゲラーさんは続けて「ユダヤ人の立場でありながらナチスのSSマークを付けているのはどういうことだ」と言いました。
ユリゲラーさんはイスラエルの出身です。ユダヤ人とナチスの間に何があったかは…お察しください。
ですがおでこの星とダビデの星は形が違う上に、おなかの雷マークも本数が違います(ユンゲラーは3本線、SSマークは2本線)。
似ていると言えば似ているのかもしれませんが…。
ユリゲラー裁判の影響とは?
出典 ケーシィ | ポケモンカードゲーム公式ホームページ
ユリゲラー裁判はその後のユンゲラーの在り方を大きく変えるものになりました。
ユンゲラーのポケモンカードが2002年以降で登場していないことを先ほど紹介しましたが、2007年に発売された拡張パック「湖の秘密」ではケーシィとフーディンが登場しています。…ん?
そう、このパックにはユンゲラーだけ登場していません。このパックで登場したケーシィは「ちょうしんか」という技を持っており、使うとユンゲラーを飛ばしてフーディンに進化することができます。ポケモンカードにおけるふしぎなアメのような技ですね。
またユンゲラーは通信交換を行うことで進化しますが、ダイヤモンド・パールからはユンゲラーがかわらずのいしを持っていても進化するようになっています。
その他にもピカブイでナツメのユンゲラーが他のポケモンに変更されたり、ユンゲラー使いのミルがアニメではケーシィに変更されたりと影響は大きいです。
参考 ポケモンカードゲームDP 拡張パック 湖の秘密 – ポケモンWiki
【追記】ユンゲラーのポケモンカードが製造できるようになった
I am truly sorry for what I did 20 years ago. Kids and grownups I am releasing the ban. It’s now all up to #Nintendo to bring my #kadabra #pokemon card back.
It will probably be one of the rarest cards now! Much energy and love to all!https://t.co/Rv1aJFlIKS pic.twitter.com/5zDMX5S8WA— Uri Geller (@theurigeller) November 28, 2020
ユンゲラーのポケモンカードはユリゲラーさんから製造しないように釘を刺されていたので、長い間造られていません。
ですがこの度何と本人から製造の許可が下りました。2020年11月29日にユリゲラーさんは自身のTwitterで↑のようなツイートをしています。
ツイートをざっくり翻訳するとこんな感じになります。
「20年前は本当に申し訳ございませんでした。これからはユンゲラーのポケモンカードを造ってもかまいません。ユンゲラーを造るかどうかは全て任天堂に任せます。貴重なカードの一枚になることでしょう!全ての人に愛とエネルギーを!」
どうやらユリゲラーさんの元にユンゲラーの製造を許可してほしいというメールが大量に寄せられていたそうです。
これからどうなるかはわかりませんが、もし製造されることになれば、約20年ぶりの復活ということになりますね。めちゃくちゃエモい。
まとめ
なぜユリゲラーさんは裁判を起こしたのか?解説しました。
今回紹介した内容をまとめると次のようになります。
・ユリゲラーさんは任天堂に損害賠償を求める裁判を起こしている
・結果は敗訴
・裁判を起こした理由は以下の4つ
名前とスプーン曲げを盗用された
わるいユンゲラーの存在
ユンゲラーの近くにいると頭が痛くなる
おでこに星、お腹に雷のマークがある
・ユリゲラー裁判はポケモンカードやゲームに大きな影響を与えている
・ 2020年11月29日にユリゲラーさんはユンゲラーのポケモンカードの製造を許可した
それでは今回は以上になります。
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント