2021年5月– date –
-
【ポケモントリビア】メスのルリリが進化するとオスになることがある!詳しく解説します
みずたまポケモンのルリリ。 見た目が可愛らしいので主に女性の方に愛されているポケモンです。アニポケでカスミが持っていたので印象に残っている方もいるかもしれません。 ルリリは十分になつかせてからレベルアップさせるとマリルに進化しますが、時々... -
【ポケモン考察】カセキメラは元々の姿なのか?それとも違うのか?
皆さんはカセキメラという言葉をご存知でしょうか? カセキメラとはソード・シールド(第八世代)で登場した4種類の化石ポケモンを指します。なお「カセキメラ」という言葉はファンの間で広まった非公式用語で、体の特徴が理由でそう呼ばれるようになりました... -
【ポケモントリビア】種族値とは?詳しく解説します
皆さんは種族値という言葉をご存知でしょうか? 種族値とはポケモンの強さが決まる隠しパラメータのことで、数字が高ければ高いほどポケモンのステータスも高くなります。 種族値は「個体値」や「努力値」と合わせて三値(さんち)と呼ばれていますが、似たよ... -
【ポケモントリビア】努力値とは?詳しく解説します
皆さんは努力値という言葉をご存知でしょうか? 努力値とはポケモンを強くする要素の1つで、ゲーム内ではきそポイントと言われています。なので努力値という言葉は非公式用語となっています。 努力値は種族値・個体値と合わせて三値と呼ばれていますが、な... -
【ポケモントリビア】個体値とは?詳しく解説します
皆さんは個体値という言葉をご存知でしょうか? 個体値とはポケモンの強さを表す隠しパラメータのことで、個体ごとに違うのが特徴です。 個体値と似た言葉に種族値や努力値がありますが、ごっちゃになって分からないという方もいるのではないでしょうか。や... -
【ポケモントリビア】なぜ初代のふぶきは強かったのか?3つの理由と併せて解説します
「あいての◯◯のふぶき!」「◯◯はこおってしまった!」 このような場面に遭遇した人は多いのではないでしょうか。ふぶきの命中率は低いのにこおりまで引き当てるなんてもはや犯罪です。 ふぶきの威力はめちゃくちゃ高いですが、命中率の低さかられいとうビー... -
【ポケモントリビア】なぜ初代のはかいこうせんは強かったのか?2つの理由と併せて解説します
ノーマルタイプの大技、はかいこうせん。 威力はめちゃくちゃ高いですが、次のターンは反動で動けなくなってしまいます。 デメリットが大きいので今の環境ではかいこうせんを打つ人はあんまりいません。ダイアタックにして使う人はちょくちょくいますが...... -
【ポケモントリビア】なぜ初代のドわすれは強かったのか?2つの理由と併せて解説します
皆さんはドわすれという技をご存知でしょうか? ドわすれとは自身のとくぼうを2段階上げられる技で、主に耐久型のポケモンが使うことで知られています。 今の環境で使われることはほとんどありませんが、初代ではめちゃくちゃ強い技でした。特にミュウツー... -
【ポケモン考察】なぜウルトラフォレストにはモンスターボールが無いのか?3つの推測と併せて解説します
皆さんはウルトラフォレストという所をご存知でしょうか? ウルトラフォレストとはウルトラホールから行くことができるウルトラスペースのことで、ウルトラサンでのみ行くことができます。 ウルトラフォレストには「ウルトラフォレストのかみつかい」という... -
【ポケモン都市伝説】シオンタウン症候群とは?詳しく解説します
皆さんはシオンタウンという所をご存知でしょうか? シオンタウンとはカントー地方の東側にある町のことで、めちゃくちゃ不気味なBGMが特徴です。 BGMが不気味なことと、ポケモンタワーというポケモンのお墓をたくさん集めた施設があることから、多くのプレ...
12