2021年4月– date –
-
【ポケモントリビア】なぜ初代のルージュラは強かったのか?3つの理由と併せて解説します
ひとがたポケモンのルージュラ。 初登場となった赤・緑では野生で出現せず、入手方法はハナダシティにいるおじいさんとの交換に限られていました。なお後に発売された青では野生のルージュラがふたごじまで出現するようになっています。 ルージュラは今で... -
【ポケモン剣盾】最も効率的なトーナメントの周回方法とは?詳しく解説します
皆さんは剣盾のトーナメントを何のために周回していますか? お金、ガンテツボール、かえんだまetc...人によって様々な目的があると思います。 ですがトーナメントを周回するのはめちゃくちゃ時間がかかりますよね。特にガンテツボールを狙っている方は途方... -
【ポケモントリビア】プルリルの怖い図鑑説明文とは?詳しく解説します
ふゆうポケモンのプルリル。 くらげのような姿が特徴的なポケモンです。ですが実際はクラゲではなくその正体は謎に包まれています。 プルリルはすごく可愛いポケモンのように思えますが、その裏にはドス黒い設定が存在することをご存知でしょうか? 今回は... -
【ポケモン考察】ユンゲラーは元々超能力を使える人間だった?3つの推測と併せて詳しく解説します
ねんりきポケモンのユンゲラー。 「超能力者のユリ・ゲラーさんと色々あったポケモン」というイメージが強いのではないでしょうか?この一件はその後のユンゲラーの在り方を大きく変えるものになりました。 ユンゲラーはサイコパワーを扱える上にとくこう種... -
【ポケモン考察】図鑑説明文に登場するインド象の正体とは?詳しく解説します
皆さんはポケモンの世界にインド象がいることをご存知でしょうか? いるといっても野生で出現するわけではなくあくまで存在だけが分かっている状態です。図鑑説明文によってその存在が明らかになりました。 何故ポケモンの世界にインド象がいるのか?いるな... -
【ポケモン考察】なぜカンムリせつげんには化石ポケモンが生息しているのか?3つの推測と併せて解説します
様々な種類が存在する化石ポケモン。 金・銀(第二世代)とサン・ムーン(第七世代)を除く全ての世代で新規の化石ポケモンが登場しています。特にソードシールドで登場したカセキメラは特徴的な姿をしていることから大きな話題になりました。 化石ポケモンポ... -
【ポケモン考察】バタフリーのモデルはモンシロチョウ?それともアゲハチョウ?
ちょうちょポケモンのバタフリー。 進化前のキャタピーが物語の序盤によく登場するためエンディングまで手持ちにいたという方もいるのではないでしょうか。技の命中率が上がる特性ふくがんも非常に魅力的です。 バタフリーはパッと見モンシロチョウに見え... -
【ポケモン考察】ヤドランとヤドキングに噛みついているシェルダーについて徹底的に考察
やどかりポケモンのヤドランとおうじゃポケモンのヤドキング(ガラルヤドキングはじゅじゅつしポケモン)。 2匹ともシェルダーに噛みつかれたヤドンが進化した姿で、尻尾に噛みつかれたヤドンはヤドラン、頭に噛みつかれたヤドンはヤドキングへそれぞれ進化... -
【ポケモン考察】ガラルサニーゴの死因はブラックナイト!?3つの理由と併せて解説します
さんごポケモンのガラルサニーゴ。 しんかのきせきを持たせた時の耐久力が高く、おにびやステルスロックなどで起点作成もできるため非常に強力なポケモンです。なかなか倒せずに苦戦したという方もいらっしゃるのではないでしょうか。 ガラルサニーゴはゴ... -
【ポケモン考察】なぜテッポウオはオクタンに進化するのか?2つの推測と共に解説します
ふんしゃポケモンのテッポウオとオクタン。 テッポウオはテッポウウオ、オクタンはタコをモデルに産み出されています。オクタンはお笑い芸人のゴルゴ松本さんが愛用していたので印象に残っている方もいるかもしれません。 テッポウオはオクタンに進化しま...
12