皆さんは努力値という言葉をご存知でしょうか?
努力値とはポケモンを強くする要素の1つで、ゲーム内ではきそポイントと言われています。なので努力値という言葉は非公式用語となっています。
努力値は種族値・個体値と合わせて三値と呼ばれていますが、なんのこっちゃよーわからんという方もいると思います。覚えるまでは大変ですが、ふたを開けてみると意外と単純だったりします。
今回は努力値とは何なのか?詳しく解説したいと思います。
早速見ていきましょう。
努力値とは?

さっきも紹介しましたが努力値とはポケモンを強くする要素の1つで、ゲーム内ではきそポイントと言われています。
努力値を降ることでポケモンのステータスを上げることができ、ステータス画面で確認できる数値は努力値・種族値・個体値によって決定されています。
努力値を獲得する方法は主に2つで、1つ目がタウリンなどのドーピングアイテムを使うこと、2つ目が野生やトレーナーのポケモンを倒すことです。最近ではポケリゾートやポケジョブのような方法でも努力値を獲得できるようになりました。
努力値の仕様は世代によって大きく違っており、第二世代までと第三世代以降とでは全くの別物となっています。なお振れる努力値の上限やドーピングアイテムを使える上限なども大きく違っています。
ちなみに一度振った努力値は特定のきのみを使ったりまっさらおねえさんに頼んだりすると下げることができます。ですがまっさらおねえさんはポケモン1体につきヨロイこうせきを10個渡す必要があります。
努力値を振るとどれくらいステータスが上がるのか?

努力値は1匹のポケモンに510まで振ることができ、1つのステータスに振れる努力値は最大で255(第六世代以降は252)となっています。ですがステータスに反映されるのは252までなので、253以上振るのはもったいないです(他のところに振れるため)。
なお努力値を8振るとステータスが1上がりますが、個体値が最大のステータスは最初だけ4振りで1上がるようになっています。上げられるステータスの上限は個体値が最大の時は32、そうでない時は31となっています。
なぜ個体値が最大の時とそうでない時で1の差が出るのか?式にして考えてみましょう。
個体値が最大でないステータスの計算をしてみたいと思います。努力値は8振るごとにステータスが1上がり、個体値が最大じゃない時は31まで上げることができるので、
8×31となり、計算すると248になります。上限の252に達していませんが、個体値が最大じゃないステータスはここまでしか上げることができません。
ですが個体値が最大なら残りの4で1上げることができるので、ステータスを32上げることができます。これが個体値が最大とそうでない時との差です。
努力値を獲得する方法とは?

努力値を獲得する方法はいろいろありますが、ドーピングアイテムやポケモンとの戦闘で稼ぐことが多いです。
ドーピングアイテムはタウリンやインドメタシンなどのことで、使うと努力値を10獲得することができます。第七世代までは努力値が100以上たまっていたら使えませんでしたが、第八世代からは上限まで使えるようになりました。
例えばカバルドンなんかは2つのステータスに努力値を振りきることが多い(HB・HD)ポケモンですが、第八世代からの仕様のおかげで育成がかなり楽になっています。
続いてポケモンとの戦闘についてですが、ポケモンはそれぞれ倒した時に貰える努力値が決まっています。例えばワンリキーはこうげきに1、イシツブテはぼうぎょに1という感じになっています。
更にパワー系の道具を持たせると+8されたり、ポケルスに感染すると2倍になったりします。ポケルスに感染したポケモンにパワーリスト(こうげきの努力値を稼ぎやすくなる)を持たせてワンリキーを倒すと、1回の戦闘で18稼ぐことができます。
第二世代までの努力値の仕様とは?
ここまで第三世代以降の仕様について解説してきましたが、ここからは第二世代までの仕様について紹介したいと思います。
第二世代までは全てのステータスに最大まで努力値を振ることが可能で、1つのステータスにつき最大で65535の努力値を振ることができます。ドーピングアイテムは1個につき2560上がり、努力値が25600以上だと使うことができません。
ステータスは努力値を振ると共に上がっていく努力レベルというもので決定されています。なお努力レベルが最大になる努力値は63002なので、これ以上振る必要はありません。
またポケモンを倒すとそのポケモンの種族値分の努力値が加算されます。全てのステータスを最大にするにはドーピングを使い切った後に第一世代ではニドランを1000匹近く、第二世代ではアンノーンを700匹近く倒す必要があります。
いやめんどくさすぎやろ…
まとめ

努力値とは何なのか?解説しました。
今回紹介した内容は以下の通りです。
・努力値とはポケモンを強くする要素の1つ
・努力値を8振るごとにステータスが1上がる。個体値が最大なら最初だけ4振りで1上がる。
・努力値を獲得する方法はいくつかあるが、メジャーなのはドーピングとポケモンを倒すこと
・世代によって仕様が全然違う
それでは今回は以上となります。
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント